一藝社

お問い合わせは電話 : 03-5312-8890までトップページへ

書籍案内-詳細

ジャンル:教育
 

家庭科教育
(教科教育学シリーズ 第7巻)

[監修]橋本美保・田中智志
[編著]大竹美登利

価格(税別): ¥ 2,200


概要

【シリーズの概要】
教科ごとの特色を出しながら、その指導法はもちろんのこと、教科に密接にかかわる諸科学の知識的な特性を生かした内容で、学生たちの興味関心を高めるように工夫されている。授業を担当する教員にとって必読の教科別教科書シリーズ。

[他巻の書名]第1巻 国語科教育/第2巻 社会科教育(既刊)/第3巻 算数・数学科教育/第4巻 理科教育/第5巻 音楽科教育(既刊)/第6巻 体育科教育/第8巻 図工・美術科教育(既刊)/第9巻 英語科教育/第10巻 技術科教育(既刊)



【本書の概要】
家事・裁縫教育をルーツとし、戦後に家庭の民主化を託されてスタートした家庭科の授業。生活に必要な知識・技術を学ぶ教科として重要性を増している。本書では、授業の目的に沿った指導計画の作成(第1部)、教材作製(第2部)、教授行為・学習形態(第3・4部)、学習評価(第5部)と、実際の授業の流れに沿った構成で、10の実践事例を交えながら家庭科教育の現在を解説する。

目次

刊行に寄せて
まえがき
序章 家庭科教育への誘い
 第1節 家庭科の歴史と教科の特徴
 第2節 家庭科で学ぶ「生活の営み」とは何か
 第3節 他教科との比較を通した家庭科学習の特徴

第1部 授業のシナリオを描く
第1章 授業を観察し、授業の流れを観察しよう
 第1節 授業を観察して、プロトコル(テープ起こし)を作成しよう
 第2節 授業のシナリオの前後の流れ(単元)を確認しよう
 第3節 授業のシナリオから学習指導案へ
第2章 指導案を書いてみよう
 第1節 指導案を立てる
 第2節 授業の流れをつくる
 第3節 授業のめあてを明確にする
第3章 年間授業計画をつくってみよう
 第1節 学習指導要領と年間指導計画
 第2節 学びの内容と系統と順序

第2部 教材をつくる
第4章 わかりやすく伝える教材づくり
 第1節 「モノ」に関わる学びをわかりやすくする教材
 第2節 「ヒト」や「コト」に関する学びをわかりやすくする教材
 実践事例1 大きなうんちと小さなうんち
 実践事例2 ごはんをガラス鍋で炊いてみよう
第5章 教材の違いで学びが違うことを体験してみよう
 第1節 教材の力を活かす
 第2節 指導方法による学びの違い─エプロン製作を例として
 第3節 著者・製作者の考えによる内容の違いと学び
第6章 科学的視点を育む実験教材を考える
 第1節 科学的視点はなぜ必要なのか?
 第2節 科学的視点を取り入れた教材づくりを考える
 第3節 科学的視点(根拠)を取り入れた教材例
 第4節 “つかえる教材”を増やす・つくる
 実践事例3 洗剤の量を変えたときの汚れの落ち具合の相違

第3部 学びあいを保証する授業づくり
第7章 多様な価値観をぶつけ合う参加型の授業をどうつくるか
 第1節 なぜ多様な価値観をぶつけ合う必要があるのか
 第2節 多様な価値観を学ぶ方法
 実践事例4 原発事故と食の安全をめぐる授業
第8章 複数の領域をつなげた授業展開
 第1節 領域と学習課題
 第2節 領域をつなぐカリキュラムデザイン
 第3節 幸福に生きる知恵を育む授業
 実践事例5 自分の成長と住環境(中学校)
 実践事例6 これからの衣生活を考えよう──生産を意識した衣活の選択
第9章 交流を通して視点を広げる授業づくり
 第1節 交流の意義
 第2節 交流を通した授業
 第3節 他分野とのリンク
 実践事例7 幼児とのふれあい体験を通して
 実践事例8 地域の高齢者との交流を通して(高等学校「家庭総合」)

第4部 子どもたちの実態を踏まえた授業づくり
第10章 ユニバーサルデザインの授業づくり
 第1節 授業のユニバーサルデザイン
 第2節 家庭科の授業づくり
 第3節 通常学級におけるユニバーサルデザイン
第11章 貧困を乗り越える授業づくり
 第1節 今、なぜ貧困が問題なのか
 第2節 貧困問題を捉える視点
 第3節 貧困を乗り越える授業づくり
 実践事例9 100円朝食を考える
 実践事例10 被服学習をキャリアにつなげる

第5部 学習を評価する
第12章 学習を評価し、子どもや家庭に伝える
 第1節 児童・生徒による評価
 第2節 教師による評価
 第3節 評価記録をつける(評価の実際)
 第4節 子どもや家庭に伝える
第13章 評価を授業改善に結びつける
 第1節 さまざまな評価
 第2節 評価は授業づくりである
 第3節 評価は子どもを励ます
 第4節 自己評価の意味
終章 世界の中の日本の家庭科
 第1節 各国で相違する国家基準の教育課程
 第2節 世界の家庭科の教育課程
 第3節 日韓の家庭科教育の類似性と相違

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-085-4
  • 発売日: 2015年8月21日
  • サイズ: A5判/並製
  • ページ数: 232頁

株式会社 一藝社
〒160-0014 東京都新宿区内藤町1-6
Tel:03-5312-8890 Fax:03-5312-8895 E-mail:info@ichigeisha.co.jp

Database Factory