一藝社

お問い合わせは電話 : 03-5312-8890までトップページへ

書籍案内-詳細

ジャンル:教育
 

保育内容総論
コンパクト版 保育者養成シリーズ

[監修]谷田貝公昭・石橋哲成
[編著]大沢裕・高橋弥生

価格(税別): ¥ 2,000


概要

保育者は、社会のさまざまなニーズに応えながら、自らの保育を実践していかなければならない。
 この多様なニーズに応える保育を行うためには、保育者は、単に自身の得意とする分野に力を発揮して保育をするだけでなく、子どもにとって、幅広い範囲の望ましい経験を保障することが求められる。
 こうしたことを踏まえるならば、保育の内容を「各論」としてだけではなく、「総論」として学ぶことは一層重要だと考えざるを得なくなる。なぜなら、子どもが実際に経験する内容、経験すべき内容、保育者が指導する事柄は、常に子どもの知情意・身体の総合的活動に基づくものだからである。また、子どもの遊び・生活は、多様な形態に変化しうるものであり、保育者は、それに柔軟に対応する必要がある。
 保育者になろうとする者は、保育内容を概説として学びながら、各論に進むべきであり、また各論を学びながら、学習したものを相互に結びつけるべきである。保育内容についての学びは、この2つの方向がある。
保育内容総論は、保育者養成課程の中で学ぶべき授業科目名でもある。授業科目としての保育内容総論は、初年次に配当する学校もあれば、卒業年次に近い学年に配当する学校もある。それは、上に述べた、2つの方向のどちらかを重視してカリキュラムを配列した結果である。本書は、このどちらのタイプの養成校でも、教科書として有効に使用できるよう工夫してある。

目次

第1章 保育内容とは
第2章 保育内容の区分
第3章 保育内容の歴史―欧米の場合
第4章 保育内容の歴史―わが国の場合
第5章 教育と養護の関連
第6章 保育内容と遊び
第7章 個と集団の育ち
第8章 保育内容の改善―観察と記録の意義
第9章 保育の一日の流れ
第10章 乳児・低年齢児の保育内容
第11章 3歳児の保育内容
第12章 4歳児の保育内容
第13章 5歳児の保育内容
第14章 地域と結びついた保育内容
第15章 これからの保育内容

書籍情報

  • ISBN-13: 978-4-86359-117-2
  • 発売日: 2017年2月20日
  • サイズ: A5判/並製
  • ページ数: 148頁

株式会社 一藝社
〒160-0014 東京都新宿区内藤町1-6
Tel:03-5312-8890 Fax:03-5312-8895 E-mail:info@ichigeisha.co.jp

Database Factory