![]() |
書名『クラウゼヴィッツ語録 [戦争論]のエッセンス』 ≪content≫ 1.戦争とは何か 2.絶対戦争と現実の戦争 3.戦争と政治 4.戦争の本質 5.戦争の理論の意義と限界 6.歴史検証の意義 7.指導者の条件 8.指導者の精神力 9.勝敗を分かつもの 10.戦場の情報・摩擦・賭け 11.国民戦争の出現 12.敵の《重心》への攻撃 13.戦略と戦術 14.攻撃と防御 15.軍事行動の中断 16.戦争と時間 17.戦争と同盟 |
購入はこちら | ||||||||||||
本書は、『戦争論』からエッセンスを抽出し、平易な訳文で収録した語録」です。
一般読者にも十分理解でき、『戦争論』の全体像を把握できるよう編集しました。
二度の大戦を経ながらも、なおも戦争の絶えない現代社会にあって、本書に触れ、「戦争の本質」を考えてみる意義は深いです。
四六判/並製/本体価格:¥1,500/ISBN:978-4-86359-131-8 |
編訳者 加藤 秀治郎(東洋大学名誉教授) (略歴) 1949年 生まれ。慶大法卒、同大学院(法学博士)をへて、京都産業大学専任講師、 助教授、教授、東洋大学教授を歴任。 現在 東洋大学名誉教授 (主要書籍) 『日本の選挙』(中公新書)、『日本の統治システムと選挙制度の改革』(一藝社)、『やがて哀しき憲法九条』(展転社)、ほか多数 (訳書(共訳を含む)) ◆R・ダーレンドルフ著 『新しい自由主義』(学陽書房) 『現代文明にとって「自由」とは何か』(TBSブリタニカ) 『激動するヨーロッパと新世界秩序』(TBSブリタニカ) 『現代の社会紛争』(世界思想社) 『政治・社会論集』(晃洋書房) ◆R・ドーソンほか著 『政治的社会化』(芦書房) ◆W・ラカー著『ヨーロッパ現代史TUV』(芦書房) ◆D・R・キンダー『世論の政治心理学』(世界思想社) ◆H・D・ラスウェルほか著『権力と社会』(芦書房) ほか |